倭の五王 宋書・梁書で比定不可 791
先週、先々週の宋書・梁書を整理しました。
413年「讃=賛」遣使献方物(「讃=賛」は異論あり)
421年「讃=賛」遣使献方物
425年「讃=賛」遣使献方物
430年「讃=賛」遣使献方物
438年「讃=賛」死 弟「珍=弥」立遣使献方物 安東将軍・倭国王に
443年「済」遣使献方物 安東将軍・倭国王に
451年「済」遣使献方物 大安東将軍・倭国王に
都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六國諸軍事も追贈
460年「済」死 子「興」遣使献方物
462年「興」遣使献方物 安東将軍・倭国王に
477年「興」死 弟「武」立遣使献方物
478年「武」遣使献方物
「宋書」・「梁書」を合体すると上記に、又、系譜は
「宋書」《讃・珍》 済 ⇒《興・武》
「梁書」《賛・弥》⇒済 ⇒《興・武》
「宋書」で「珍」と「済」の関係性を明らかにしていませんが、
「梁書」で父子関係と記述しています。
再度、「天皇系図(宮内庁) 日本書紀」にて、
《倭の五王 日本書紀・古事記との比定表》
(古事記崩御年も干支をグレゴリオ暦に換算)
代 | 帝名 | 在位期間 | 在位年 | 崩御年 | 古事記崩御年 |
15 | 応神帝 | 270年~310年 | 41年 | 310年 | 甲午394年 |
空位 | 02年 | ||||
16 | 仁徳帝 | 313年~399年 | 87年 | 399年 | 丁卯427年 |
17 | 履中帝 | 400年~405年 | 06年 | 405年 | 壬申432年 |
18 | 反正帝 | 406年~410年 | 05年 | 410年 | 丁丑437年 |
空位 | 01年 | ||||
19 | 允恭帝 | 412年~453年 | 42年 | 453年 | 甲午454年 |
20 | 安康帝 | 453年~456年 | 03年 | 456年 | |
21 | 雄略帝 | 456年~479年 | 23年 | 479年 | 己巳489年 |
日本書紀の崩御年から
済・興 ⇒ 允恭帝・安康帝 となり、
古事記の崩御年から
讃 ⇒ 反正帝 済 ⇒ 允恭帝 になり、全く比定できませんことよ。
更に「宋書」の記述情報から
438年 反正帝(古事記437年崩御)⇒讃 と推定できますが
460年の済、及び、477年の興につきましては
日本書紀・古事記共に該当する帝はいらっしゃらないのです。
「武」は基本的に雄略帝に想定されていますが以前が当てはまらず。
従って、「倭の五王」説はとても無理筋に思えます。
いやはや、何とも仕様・仕方がなく、お手上げ状態なのです・・・・・。
又、「魏書(北魏書)」ですがこちらには「高句麗・百済」の記載が
ありますが残念ながら「倭・倭国」情報はございませんのよ。
ところで、今年もお世話になりました。
2021年度の出稿は本日でお仕舞いです。
コロナ禍のおり、皆様におかれましては良いお年をお迎え下さい。
続く。