« 慕容垂(後)燕 姚萇(後)秦 建国 766 | トップページ | 後燕・北魏 参合陂の運・鈍・根 768 »

2021年6月 5日 (土)

鮮卑拓跋部族 珪 北魏建国 767

慕容垂が皇帝を自称した386年正月、
この同じ年月、慕容垂と同じく鮮卑人で以前「前秦」に滅ばされた
拓跋部族の「代」が苻堅の他界により復活します。
「代」王に就いたのは「(拓跋)珪(371~409)=後の道武帝」。
彼は「(拓跋)什翼犍」のお孫さん。

「太祖道武皇帝 諱珪 昭成皇帝(什翼犍)之嫡孫 献明皇帝之子也
 母曰献明賀皇后 中略
 七年(383年)冬十月 苻堅敗于淮南(淝水) 中略 
 八年(384年)慕容暐弟(慕容)沖僭立 姚萇自称大単于 万年秦王
 慕容垂僭称燕王
 九年(385年)(劉)庫仁子(劉)顕殺(劉)眷而代之 乃将謀逆
 中略
 是歲 鮮卑乞伏国仁私署大単于 苻堅為姚萇所殺 子(苻)丕僭立
 登国元年(386年)春正月戊申 帝即代王位 郊天 建元 大会於牛川
 中略
 二月 幸定襄之盛楽 夏四月 改称魏王 」(魏書 巻二 太祖紀)
*慕容沖(359~386)・・・父は慕容儁 慕容暐は兄 西燕の初代帝
 都は長安 西燕は「五胡十六国」にエントリーされてません
*劉庫仁・・・匈奴人独孤部族長 奥様は什翼犍のお嬢さん
*乞伏国仁(キツブクコクジン)・・・西秦の創始者
 都は勇士城(現在の甘粛省蘭州市)
 現在の甘粛省東南部を根拠とした鮮卑部族人
*牛川・・・現在の内モンゴル自治区ウランチャブ市 この地で代王に
尚、(拓跋)珪は386年2月に都を
「盛楽(内モンゴル自治区フフホト市)」に4月に「魏王」と改めます。
国号が「代」から「魏」になったのです。
この国が後に華北を統一、
約150年弱続いた、通称「北魏(386~534)」です。
ところで、「魏書(北魏書)」ですがこちらは
全130巻(本紀14巻・列伝96巻・志20巻)で554年撰(志は559年)。
編纂者は北斉の「魏収(506~572)」さん。
従って、「晋書」よりも94年前に編集されているのです。
又、北斉ですがこの国は
北魏が東魏(534~550)と西魏(535~556)に分裂、それらが各々
東魏 → 北斉(550~577 北周に敗北)、
西魏 → 北周(556~581) →隋(中国再統一581~618)と。 続く。

|

« 慕容垂(後)燕 姚萇(後)秦 建国 766 | トップページ | 後燕・北魏 参合陂の運・鈍・根 768 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 慕容垂(後)燕 姚萇(後)秦 建国 766 | トップページ | 後燕・北魏 参合陂の運・鈍・根 768 »