記室参軍 封裕 慕容皝へ諫言 753
この後、「晋書 巻一百〇九 載記第九 慕容皝」に依ると、
「咸康七年(345年)) (慕容)皝遷都龍城」、
345年慕容皝(297~348在位337~348)は
「龍城(現在の中国遼寧省朝陽市)」に遷都。
又、この年「(慕容)皝記室参軍封裕諫曰」
記室参軍(秘書官)の「封裕(?~?)」が慕容皝に諫言しています。
「臣聞聖王之宰国也 薄賦而蔵于百姓 分之以三等之田
十一而税之 寒者衣之 飢者食之 使家給人足 中略
自永嘉喪乱 百姓流亡 中原蕭條 千里無煙 飢寒流隕 相継溝壑
先王(慕容廆)以神武聖略 保全一方 威以殄奸 徳以懐遠
故九州之人 塞表殊類 繈負万里 若赤子之帰慈父
流人之多旧土十倍有余 人殷地狹 故無田者十有四焉
殿下(慕容皝)以英聖之資 克広先業 南摧強趙 東滅(高)句麗
開境三千 戸増十万 継武闡広之功 有高西伯 宜省罷諸苑
以業流人 人至而無資産者 賜之以牧牛 人既殿下之人 牛豈失乎
善蔵者蔵于百姓 若斯而已矣邇者深副楽土之望
中国之人皆将壺餐奉迎 石季龍(石虎)誰与居乎
且魏晋雖道消之世 猶削百姓不至於七八 持官牛田者官得六分
百姓得四分 私牛而官田者与官中分 百姓安之 人皆悦楽
臣猶曰非明王之道 而況増乎 且水旱之厄 堯湯所不免
王者宜浚治溝澮 循鄭白 西門 史起溉灌之法 旱則決溝為雨
水則入於溝涜 上無雲漢之憂 下無昏墊之患
(高)句麗 百済及宇文 段部之人 皆兵勢所徙
非如中国慕義而至 咸有思帰之心 今戸垂十万 狹湊都城
恐方将為国家深害 宜分其兄弟宗属 徙于西境諸城 撫之以恩
検之以法 使不得散在居人 知国之虚実
今中原未平 資畜宜広 官司猥多 遊食不少 一夫不耕 歳受其飢
必取於耕者而食之 一人食一人之力 游食数万 損亦如之
安可以家給人足 治致升平 殿下降覧古今之事多矣
政之巨患莫甚於斯 其有経略出世 才称時求者
自可随須置之列位 非此已往 其耕而食 蚕而衣 亦天之道也」
封裕は「租税を安く」等、善政を布く事が優れた為政者の条件と
しています。
これは表層を述べたまでの似非観念で中華文化そのもの。
多分、彼は漢人系の血が濃いお方だったのでしょう。
「永嘉喪乱(永嘉の乱)」(304~316)以来
「百姓流亡 中原蕭條 千里無煙 飢寒流隕 相継溝壑」
民百姓は戦禍から逃れ流浪、漢文化発祥地は荒び、炊事は疎か、
飢えや寒さで命を落とすものが相継ぎました。 続く。
| 固定リンク
コメント