« 五胡十六国・東晋時代 750 | トップページ | (前)燕・高句麗・(後)趙 752 »

2021年1月30日 (土)

漢人は夷・狄・戎・蛮の混淆人 751

先週、漢人を含め色んな種族・部族が中国大陸で闘いに明け暮れた
とお話ししました。
これらの漢人・匈奴人・鮮卑人・羯人・氐人・羌人の方々が
好き嫌いは別として互いに血が混じり合ったと推測されます。
従って、かの時代に漢人から中国(大陸)人に変容したのです。
そもそも、この「漢人」は劉邦が中国統一王朝「漢」を打ち立て、
滅亡まで、中国大陸にお住まいで戸籍(名籍)に登録された方々です。
(B.C.206~A.D.220)
因みに、「晋書 巻十四 志第四 地理志 上」
及び、「中国の人口の歴史」に依ると
002年 59,594.978人 前漢末
057年 21,007,820人 後漢
157年 56,486,856人 後漢末
280年 16,163,863人 西晋
609年 46,019,956人 隋
755年 52,919,309人 唐
前漢末期の人口は約六千万人、
王莽政権奪取、打倒王莽で赤眉軍・緑林軍等蜂起、戦乱で人口激減、
25年光武帝(B.C.6~57)が漢再統一、懸命に世を立て直し、
倭国が金印を授与された57年に約二千百万人となり、
後漢末157年に約五千六百万人まで回復も、
黄巾の乱、三国時代騒乱により、一千万人弱に激減していた感じ。
(221年蜀90万人、242年呉240万人からの類推)
紆余曲折を経て、265年に司馬炎(236~290)が中国統一、
280年には約一千六百万人を数える事に。但し、
この数字の中には曹操により現在の山西省移住させられた
五部匈奴人が含まれていると思われます。
この後、八王の乱、西晋滅亡、五胡十六国・東晋時代へ突入、
戦禍が続き、ピュアーな「漢人」は限りなく減少したと考えられます。
否、「ピュアーな漢人」と云えども、
中原(洛陽盆地)に一番最初に「都市(交易市場)」を作った
夏王朝は「東夷人」と云われていますし、次の
殷王朝は「北狄人」と云われていますし、次の
周王朝は「西戎人」と云われていますし、次の
秦王朝も「西戎人末裔」と云われています。この秦を倒した劉邦が
漢王朝で「漢人」の創始者です。
(因みに「南蛮人」は春秋時代の「楚」人とと云われています。)
従って、漢人は東夷・北狄・西戎・南蛮人の混交人なのです。
この後、五胡十六国・東晋時代には更なる混淆が進む事に。
私ども、海洋国家の日本人と異なり、大陸国家ならではの様相。
 続く。

|

« 五胡十六国・東晋時代 750 | トップページ | (前)燕・高句麗・(後)趙 752 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 五胡十六国・東晋時代 750 | トップページ | (前)燕・高句麗・(後)趙 752 »