後漢書東夷列伝 韓国関連記述 640
何かとアジア地域で話題沸騰中のお隣韓国。
後漢書の韓国関連の記述をピックアップしてみます。
後漢書 東夷列伝(旧漢字は新漢字に改訂)
「韓有三種 一曰馬韓 二曰辰韓 三曰弁辰
馬韓在西 有五十四国 其北与楽浪 南与倭接
辰韓在東 十有二国 其北与濊貊接
弁辰在辰韓之南 亦十有二国 其南亦与倭接
凡七十八国 伯済是其一国焉
大者万余戸 小者数千家 各在山海間
地合方四千世里 東西以海為限 皆古之辰国也
馬韓最大 共立其種為辰王 都月支国 尽王三韓之地
其諸国王先皆是馬韓種人焉」
「馬韓人知田蚕 作綿布 出大栗如梨 有長尾鶏 尾長五尺
邑落雑居 亦無城郭 作土室 形如塚 開戸在上 不知跪拝
無長幼男女之別 不貴金宝錦罽 不知騎乗牛馬 唯重瓔珠
以綴衣為飾 及県頸垂耳 大率皆魁頭露紒 布袍草履 其人壮勇
少年有築室作力者 輒以縄貫脊皮 縋以大木 嚾呼為健
常以五月田竟祭鬼神 昼夜酒会 群聚歌舞
舞輒数十人相随蹋地為節 十月農功畢 亦復如之
諸国邑各以一人主祭天神 号為天君 又立蘇塗 建大木以県鈴鼓
事鬼神 其南界近倭 亦有文身者」
「辰韓,耆老自言秦之亡人 避苦役 適韓国
馬韓割東界地与之 其名国為邦 弓為弧 賊為寇 行酒為行觴
相呼為徒 有似秦語 故或名之為秦韓 有城柵屋室 諸小別邑
各有渠帥 大者名臣智 次有倹側 次有樊秖 次有殺奚 次有邑借
土地肥美 宜五穀 知蚕桑 作縑布 乗駕牛馬 嫁娶以礼 行者讓路
国出鉄 濊倭馬韓並従巿之 凡諸貨易 皆以鉄為貨
俗喜歌舞飲酒鼓瑟 児生欲令其頭扁 皆押之以石
弁辰与辰韓雑居 城郭衣服皆同 言語風俗有異 其人形皆長大
美髪 衣服潔清 而刑法厳峻 其国近倭 故頗有文身者
初 朝鮮王準為衛満所破 乃将其余衆数千人走入海 攻馬韓 破之
自立為韓王 準後滅絶 馬韓人復自立為辰王 建武二十年(44年)
韓人廉斯人蘇馬諟等詣楽浪貢献 光武封蘇馬諟為漢廉斯邑君
使属楽浪郡 四時朝謁 霊帝末 韓濊並盛 郡県不能制 百姓苦乱
多流亡入韓者 馬韓之西 海島上有州胡国 其人短小 髡頭
衣韋衣 有上無下 好養牛豚 乗船往来 貨市韓中」
以上が韓国関連の全てになります。
先週お話した事が記載されていますのでご確認下さい。 続く。
尚、web上では
国立国会図書館 デジタルコレクション
「後漢書東夷列伝」P14 14行~
確認可能ですので是非ご覧下さい。
| 固定リンク
コメント