率然は「常山(北岳恒山)」に 611
孫武が云う、戦いに巧み率然は「常山」に生息しているとの事。
この「常山」は北岳恒山の事。(現在の山西省渾源県)
道教、陰陽五行説で北方を司る山とされています。
又、三国志で有名な「趙雲」はここが出身地です。
位置はグーグルアースで確認下さい。
因みに東方を司る山とされているのが東岳泰山。
(現在の山東省泰安市)
秦の始皇帝がこの泰山で「封禅(ほうぜん)」を挙行(B.C.219)。
*封禅
中国古代に天子が泰山で行なった祭礼で、山上に土壇をつくって
天をまつることと、山の下で地を祓い清めて山川をまつること。
(日本国語大辞典 精選版 小学館)
こちらもグーグルアースで。
又、南方は南岳衡山(こうざん)(湖南省衡陽市)
更に、西方は西岳華山(河南省登封市)
そして、中央は中岳嵩山(すうざん)(陝西省華陰市)
南岳・西岳・中岳は皆さんご自分でご確認下さい。
ご確認いただきますとお分かりになろうと思いますが五岳の内
東、南、西、北岳は確かに方位は合っています。
しかし、一番大事なセンターを司る中岳嵩山はそれらより西側に
存在します。これは一体? 取り急ぎ詮索は止めておきます。
続く。
| 固定リンク
コメント