« 劉邦登場 張良との邂逅 608 | トップページ | 項羽 孫子兵法 鉅鹿の戦いに活用 610 »

2017年7月29日 (土)

劉邦は武関 項羽は函谷関 609

秦打倒旧楚反乱軍本部隊項羽軍は秦章邯軍が
集結する旧趙の鉅鹿での戦いに明け暮れている際
劉邦達は鉅鹿の戦いへは赴かず、(東ルート)
別部隊として秦の首都、咸陽へ進撃します。(西ルート)
咸陽は古来より肥沃で開けた地域、渭河平原=渭水盆地=関中に
存在します。
渭河平原=渭水盆地=関中へ入るには
東の函谷関、西の隴関・大散関、南の武関、北の蕭関
を突破しなけてはなりません。
渭河平原の位置関係をグーグルアースで確認。

渭河平原=渭水盆地=関中

(画像クリックで拡大します。)

本部隊項羽軍は秦章邯軍を破った後に東の函谷関から正面突入作戦。
一方、兵力に劣る別部隊劉邦軍は秦シンパ軍団を駆逐し遠回りながら
手薄な武関から侵入しようと進言する軍師張良の戦術で。

ここでちょいと支那から日本へ。
「夏は夜」とおっしゃった清 少納言さんのお話し。
彼女は関中の「函谷関」について「枕草子」で触れておられます。

枕草子(三巻本) 136段
 頭の弁の、職に参り給ひて、物語などし給ひしに、夜いたうふけぬ。
「あす御物忌なるにこもるべければ、丑になりなばあしかりなむ。」と
て、参り給ひぬ。
 つとめて、蔵人所の紙屋紙ひき重ねて、「けふ残りおほかる心地な
むする。夜を通して、昔物語もきこえあかさむとせしを、にはとりの声
に催されてなむ。」と、いみじうことおほく書き給へる、いとめでたし。
御返しに、「いと夜深く侍りける鳥の声は、孟嘗君のにや。」と聞こえた
れば、たちかへり、「『孟嘗君のにはとりは、函谷関を開きて、三千の
客わづかに去れり』とあれど、これは逢坂の関なり。」とあれば、
  夜をこめて鳥のそらねははかるとも世に逢坂の関はゆるさじ
心かしこき関守侍り。」ときこゆ。
また、たちかへり、
  逢坂は人越えやすき関なれば鳥鳴かぬにもあけて待つとか
とありし文どもを、はじめのは、僧都の君、いみじう額をさへつきて、と
り給ひてき。後々のは御前に。
 さて、逢坂の歌はへされて、返しもえせずなりにき。いとわろし。

清 少納言さんが「鶏鳴狗盗」の故事を巧みに利用し
頭の弁(藤原行成)と愛の駆け引きゲームをおやりになっていました。
僧都の君は中宮定子さんの弟、藤原隆円さん。
御前は中宮定子さんです。
藤原行成さんは「三蹟」のお一人で書名人。
藤原隆円さんは清 少納言さんにしたためた彼のお手紙を
それはそれはご所望された模様。
孟嘗君何やらのお手紙は中宮定子さんにお渡しされた様子。
大胆で強引な藤原行成さんの返書
「逢坂は人越えやすき関なれば鳥鳴かぬにもあけて待つとか」には
返歌をしなかったので清 少納言さんのお手元に確保したそうな。
ちょっぴり心配なのは返歌をしなかったので
少納言さんはお認めになったのかしら
そんなことはよもやないと考えますが・・・・・。
因みに孟嘗君(~B.C.279)は旧斉のお方です。
孟嘗君の場合は項羽と逆で函谷関からの脱出劇です。

ところで、今年も、暑い・熱い・あつい夏。
わたくしども ZIPANGUは避暑にて、夏期休暇を頂きます。
それでは、又。 続く。

|

« 劉邦登場 張良との邂逅 608 | トップページ | 項羽 孫子兵法 鉅鹿の戦いに活用 610 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 劉邦登場 張良との邂逅 608 | トップページ | 項羽 孫子兵法 鉅鹿の戦いに活用 610 »