敏達帝~推古帝 古事記原文 575
敏達帝~推古帝の古事記原文です。
沼名倉太玉敷命 <敏達帝>
坐他田宮治天下壹拾肆歲也
此天皇
娶庶妹豐御食炊屋比賣命
生御子
静貝王
亦名貝鮹王
次竹田王
亦名小貝王
次小治田王
次葛城王
次宇毛理王
次小張王
次多米王
次櫻井玄王(八柱)
又娶伊勢大鹿首之女小熊子郎女
生御子
布斗比賣命
次寶王
亦名糠代比賣王(二柱)
又娶息長眞手王之女比呂比賣命
生御子
忍坂日子人太子
亦名麻呂古王
次坂騰王
次宇遲王(三柱)
又娶春日中若子之女老女子郎女
生御子
難波王
次桑田王
次春日王
次大股王(四柱)
此天皇之御子等
并十七王之中
日子人太子
娶庶妹田村王
亦名糠代比賣命
生御子
坐岡本宮治天下之天皇 <舒明帝>
次中津王
次多良王(三柱)
又娶漢王之妹大俣王
生御子
智奴王
次妹桑田王(二柱)
又娶庶妹玄王
生御子
山代王
次笠縫王(二柱)
并七王
御陵在川内科長也
橘豐日命 <用明帝>
坐池邊宮
治天下參歲
此天皇
娶稻目宿禰大臣之女
意富藝多志比賣
生御子
多米王(一柱)
又娶庶妹間人穴太部王
生御子
上宮之厩戸豐聰耳命 <後の聖徳太子>
次久米王
次植栗王
次茨田王(四柱)
又娶當麻之倉首比呂之女
飯女之子
生御子
當麻王
次妹須加志呂古郎女
此天皇
御陵在石寸掖上
後遷科長中陵也
長谷部若雀天皇 <崇峻帝>
坐倉椅柴垣宮
治天下肆歲
御陵
在倉椅岡上也
豐御食炊屋比賣命 <推古帝>
坐小治田宮
治天下參拾漆歲
御陵在大野岡上
後遷科長大陵也
読み解きは来週に。 続く。
web上では
国立国会図書館 電子図書館蔵書古事記中下巻P122の9行目で
確認可能ですので是非ご覧下さい。