三色之奇虫 匐虫(蚕) 殻(繭) 飛鳥 508
八田若郎女と昼夜、愛に耽っておられた仁徳帝、
ふと気づくと奥様の石之姫命が紀(木)国から難波宮に戻らず
山代(城・背)へ赴き、奴理能美邸に滞在している事実を耳にします。
その情報に対応する仁徳帝。その箇所の古事記原文です。
又、ここでの描写に「絹」の原料「三色之奇虫(蚕・繭)」も登場。
天皇
聞看大后自山代上幸而
使舎人名謂鳥山人
送御歌曰
夜麻斯呂邇
伊斯祁登理夜麻
伊斯祁伊斯祁
阿賀波斯豆摩邇
伊斯岐阿波牟迦母
又續遣丸邇臣口子而
歌曰
美母呂能
曾能多迦紀那流
意冨韋古賀波良
意冨韋古賀
波良邇阿流
岐毛牟加布
許許呂袁陀邇迦
阿比淤母波受阿良牟
又歌曰
都藝泥布
夜麻志呂賣能
許久波母知
宇知斯淤冨泥
泥士漏能
斯漏多陀牟岐
麻迦受那婆許曾
斯良受登母伊波米
故是口子臣
白此御歌之時
大雨
爾不避其雨
參伏前殿戸者
違出後戸
參伏後殿戸者
違出前戸
爾匍匐進赴
跪于庭中時
水潦至腰
其臣
服著紅紐青摺衣故
水潦拂紅紐青皆變紅色
爾口子臣之妹
口日賣
仕奉大后
故是口日賣歌曰
夜麻斯呂能
都都紀能美夜邇
母能麻袁須
阿賀勢能岐美波
那美多具麻志母
爾大后問其所由之時
答白僕之兄口子臣也
於是口子臣
亦其妹口比賣
及奴理能美
三人議而
令奏天皇云
大后幸行所以者
奴理能美之所養虫
一度爲匐虫
一度爲殻
一度爲飛鳥
有變三色之奇虫
看行此虫而
入坐耳
更無異心
如此奏時
天皇詔
然者吾
思奇異故
欲見行
自大宮上幸行
入坐奴理能美之家時
其奴理能美
己所養之三種虫
獻於大后
爾天皇
御立其大后所坐殿戸
歌曰
綾藝泥布
夜麻斯呂賣能
許久波母知
宇知斯意冨泥
佐和佐和爾
那賀伊幣勢許曾
宇知和多須
夜賀波延那須
岐伊理麻韋久禮
此天皇與大后所歌之六歌者
志都歌之返歌也
天皇
戀八田若郎女
賜遣御歌
其歌曰
夜多能
比登母登須宜波
古母多受
多知迦阿禮那牟
阿多良須賀波良
許登袁許曾
須宜波良登伊波米
阿多良須賀志賣
爾八田若郎女
答歌曰
夜多能
比登母登須宜波
比登理袁理登母
意冨岐彌斯
與斯登岐許佐婆
比登理袁理登母
故爲八田若郎女之御名代
定八田部也
読み解きは来週に。 続く。
web上では
国立国会図書館 電子図書館蔵書古事記中下巻P82の10行目で
確認可能ですので是非ご覧下さい。
| 固定リンク
コメント