八咫烏 八千矛神 八上姫 386
日本サッカー代表選手のシンボルマーク、八咫烏、
今回London 2012 五輪競技でのお導きは
なでしこ軍団を二等賞、若き侍軍団を四等賞に。
八咫烏の御利益は天下一品?
代表選手のシンボルマークに採用(1931年)されて約80年強。
長い道のり(歴史)を要さないと
この様な結果がもたらされないのかしらん?
この八咫烏は3本足のそれはそれは霊験あらたかな?カラスさん。
この3本足カラスさんの出典が前回紹介の
「荒神甚多
今自天遣八咫烏
故其八咫烏引道
從其立後應幸行」 の箇所。
八咫は大きい形容から黒装束で大柄の忍び者だったのやも?
八咫を字面通りに受け取れば 「や(八)あた(咫=尺)」。
咫=尺は古事記時代では
大人の手の平の下端から中指の先端までの長さ、或いは、
大人の親指と中指を直角にした際の長さと云われています。
人それぞれ異なるとは思われますが
少なく見積もっても約17㎝程。
17.0㎝×8=136.0㎝となりとっても大きな烏(からす)に。
尺貫法時代(明治以降)では一尺=30.3㎝で
30.3㎝×8=242.4㎝になってしまいますがこれはどでか過ぎ。
とは云うもののこの八咫表現は 「大きい・多い等」 の形容語句。
因みにこれまで古事記に出現した 「八」 を確認してみると
古事記の八 | 八の付く遡り古事記 |
八尋和邇 | 豊玉姫命のお産 古事記原文 371 |
八尋殿 | 木花之佐久夜姫ご懐妊、古事記原文 358 |
八重事代主神 | 大国主神、高天原側との条件交渉 342 |
櫛八玉神 | 大国主神、高天原側との条件交渉 342 |
百八十神 | 大国主神、高天原側に屈服 古事記原文 341 |
八十毘良迦 | 大国主神、高天原側に屈服 古事記原文 341 |
八拳垂 | 大国主神、高天原側に屈服 古事記原文 341 |
八千矛神 | 才媛、沼河姫(比賣)登場 308 |
八百萬神 | 才媛、沼河姫(比賣)登場 308 |
八上姫 | 稲羽(因幡)の八上姫へ赴く 280 |
八十神 | 稲羽(因幡)の八上姫へ赴く 280 |
八雲 | 洒落がきつく詩を詠む須佐之男命 275 |
八重垣 | 洒落がきつく詩を詠む須佐之男命 275 |
八俣遠呂智 | 八俣遠呂智(おろち=大蛇)は一体、何?271 |
八稚女 | 八俣遠呂智(おろち=大蛇)は一体、何?271 |
八尺勾 | 初春 天照大御神の甦生 255 |
八尺鏡 | 初春 天照大御神の甦生 255 |
八百萬 | 初春 天照大御神の甦生 255 |
八十禍津日神 | 伊邪那岐命の禊ぎの神2 243 |
八雷神 | 桃のお陰で伊邪那岐命は 239 |
大八嶋國 | 古事記のイントロ 国生み 228 |
八尋殿 | 仲良し 伊邪那岐命と伊邪那美命 226 |
グーグルサイト内検索利用ですからよもや漏れはないかと?
この検索で八上姫にはビックリ。
八上姫の登場シーンでは気づかなかったのですが
今回新たな発見が?
出雲に住まう大国主神も含め、出雲国の数多 (八十神) の
男性達はお隣、因幡(稲羽)国に住まう八上姫に憧れ結婚したい
と思わせたのでした。
その彼女の名前が八上姫。
彼女は見目麗しく才長けていただけではなく、
大きな胸(八上〈上半身〉)も持ち合わせていたのです。
バストの大きい女性は、かの時代も、もて囃されたって事???
巨乳のみに惑わせられる男性陣には情け無さを覚えますが・・・。
基本的に女性アスリートには巨乳のお方はおられない筈。
London 2012五輪サッカーでの
八咫烏が導いた男性チーム4位配慮。
これって、
乳離れをしたくない日本男子へのきつーいメッセージでは・・・・・。
London 2012五輪の余韻はここまでにして
来週は古事記の八咫烏に。 続く。
| 固定リンク
コメント