天照大御神奪還作戦メンバー再登場 346
猿田彦神が高天原にとって敵対分子でないことが判明。
高天原側は安堵し、
邇邇芸命の豊葦原中国への遠征統治サポーターとして
以下の5名を抜擢。
1 天兒屋命 (あめのこやねのみこと) 政(まつりごと)職人
2 布刀玉命 (ふとだまのみこと) 占い職人
3 天宇受女命 (あめのうずめのみこと) 女性の中の女性?
4 伊斯許理度賣命 (いしこりどめのみこと) 神具(鏡)職人
5 玉祖命 (たまのやのみこと) 神具(玉)職人
この5人のメンバーは何処かで一緒に登場していますよね。
それは天照大御神が石屋(いわや)に引き籠(隠)られた際、
手練手管で彼女を石屋から奪還したメンバーシップス。
古事記原作者は奇数にしたかったらしく、
信州戸隠山に石屋戸(いわやと)をすっ飛ばした
天手力男神 (あまのたぢからおのかみ) をココでは外していますが
後に登場しますのでご心配なく。
もうお一方気になるのは、この天照大御神奪還作戦の企画演出
された、お金のガリガリ猛者風の思金神 (おもいかねのかみ)、
彼も後程。
今、思い返しても、天照大御神奪還作戦を成功裏に導く事に
多大に貢献されたのは何と言っても、 「天宇受女命」 さん。
あの大胆不敵な振る舞いはスゴーイ(凄い)の一言。
ここで一段落が入りますが、大切な箇所ですのでわざと飛ばし、
新たに紹介された邇邇芸命の従者は
1 思金神
2 天手力男神
3 天石門別神(あまのいわとわけのかみ)
はやり、奇数に拘ったのか?
ここで、天照大御神奪還作戦では登場されなかった神が。
彼は 「門」 或いは、「鳥居」 を司る神と思われます。
門・鳥居は 「境界」。
「この 『線』 より入らないで」 と云うところの境。
又、天照大御神奪還作戦の一番最初のトライ、
「夜が明けましたよ。」 って告げる役目をした
常世長鳴鳥(鶏)の止まり木としての 「鳥居」 とお考えの方も。
来週は、一段落飛ばした処へ。 続く。
| 固定リンク
コメント