« 日本は古来より魚料理に舌鼓 343 | トップページ | 色香漂う天宇受女命の再登場 345 »

2011年10月16日 (日)

天孫降臨、古事記原文 344

 ここからは、天孫降臨のドラマ展開。
 先ずはご一読。

爾、天照大御神高木神之命以
詔太子正勝吾勝勝速日天忍穗耳命
今平訖葦原中國之白
故隨言依賜
降坐而知看
爾其太子正勝吾勝勝速日天忍穗耳命答白
僕者
將降裝束之間
子生出
名天邇岐志國邇岐志(自邇至志以下音)
天津日高日子番能邇邇藝命
此子應降也
此御子者
御合高木神之女
萬幡豐秋津師比賣命
生子
天火明命
次日子番能邇邇藝命(二柱)也
是以隨白之
科詔日子番能邇邇藝命
此豐葦原水穗國者
汝將知國
言依賜
故隨命以可天降
爾日子番能邇邇藝命
將天降之時
居天之八衢而上光高天原
下光葦原中國之神
於是有
故爾天照大御神高木神之命以
詔天宇受賣神
汝者雖有手弱女人與伊牟迦布神(自伊至布以音)
面勝神故專汝往將問者
吾御子爲二天降之道
誰如此居
故問賜之時
答白
僕者國神
名◎田毘古神也  ◎は獣偏に爰
所以出居者
聞天神御子天降坐故
仕奉御前而參向之侍
爾天兒屋命
布刀玉命
天宇受賣命
伊斯許理度賣命
玉祖命
并五伴緒矣
支加而天降也
於是副賜其遠岐斯(此三字以音)
八尺勾☆鏡  ☆は摠の手偏が王偏
及草那藝劔
亦常世思金神
手力男神
天石門別神而詔者
此之鏡者
專爲我御魂而
如拝吾前
伊都岐奉
次思金神者
取持前事爲政
此二柱神者
拝祭佐久久斯侶伊須受能宮(自佐至能以音)
次登由宇氣神
此者坐外宮之度相神者也
次天石戸別神
亦名謂櫛石窓神
亦名謂豐石窓神
此神者
御門之神也
次手力男神者
坐佐那縣也
故其天兒屋命者 (中臣連等之祖)
布刀玉命者 (忌部首等之祖)
天宇受賣命者 (◎女君等之祖)
伊斯許理度賣命者 (鏡作連等之祖)
玉祖命者 (玉祖連等之祖)
故爾詔天津日子番能邇邇藝命而
離天之石位押分天之八重多那(此二字以音)雲而
伊都能知和岐知和岐弖(自伊以下十字以音)
於天浮橋
宇岐士摩理
蘇理多多斯弖(自宇以下十一字亦以音)
天降坐于竺紫日向之
高千穗之久士布流多氣(自久以下六字以音)
故爾天忍日命
天津久米命二人
取負天之石靫
取佩頭椎之大刀
取持天之波士弓
手挾天之眞鹿兒矢
立御前而
仕奉
故其天忍日命 (此者大伴連等之祖)
天津久米命 (此者久米直等之督也祖)
於是詔之
此地者
向韓國眞來通笠沙之御前而
朝日之直刺國
夕日之日照國也
故此地甚吉地詔而
於底津石根
宮柱布斗斯理
於高天原氷椽多迦斯理而坐也

 お疲れ様です。読み解きは来週より。              続く。

 尚、web上では
 国立国会図書館 電子図書館蔵書の古事記上巻P56の6行目で
 確認可能ですので是非ご覧下さい。

|

« 日本は古来より魚料理に舌鼓 343 | トップページ | 色香漂う天宇受女命の再登場 345 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 日本は古来より魚料理に舌鼓 343 | トップページ | 色香漂う天宇受女命の再登場 345 »