« 櫛名田比賣の登場 270 | トップページ | 単刀直入な建速須佐之男命 272 »

2010年4月25日 (日)

八俣遠呂智(おろち=大蛇)は一体、何? 271

 更に、建速須佐之男命は涙の訳を問いただします。

亦問汝哭由者何
答白言
我之女者自本在八稚女
是高志之八俣遠呂智(此三字以音)毎年來喫
今其可來時故泣

 何やら、この老夫婦には八人のお嬢さんがいらして
 毎年、こしのやまたのおろちが来て、喫=食べちゃうらしく、
 既に7人ものお嬢さんが食べられ、
 この時節、当に、こしのやまたのおろちが
 最後のお嬢さん、櫛名田比賣を求めに来るから
 泣いているのですと答えます。
 この 「喫」 をどう解釈したらよいのか?
 思案のしどころなのですが・・・・・。
 取り急ぎ、その事はひとまず置いときます。

 そこで、建速須佐之男命は、
 では、そのおろちは一体どんなすがたかたちをしているのかと
 問いつめます。

爾問其形如何
答白 
彼目如赤加賀智而
身一有八頭八尾
亦其身生蘿及桧榲 
其長度谿八谷峽八尾而
見其腹者
悉常血爛也(此謂赤加賀知者今酸醤者也)

 おろちの目は赤かがち (ホオズキ) 色の様。
 その体は八つの突き出た頭=山と八つの尾=山裾が有り。
 その体のは蘿=苔生(む)していて、
 桧=檜や榲=杉が生い茂っている。
 その大きさは谿=渓(谷)が八つ、峽=峰(尾根)が八つに渡る程。
 その中腹を見ると、悉くやはり赤ホオズキ色。

 何やら妙に変な 「おろち(大蛇)」 なんです。                 続く。

 web上では
 国立国会図書館 電子図書館蔵書の古事記上巻P30の3行目で
 確認可能ですので是非ご覧下さい。

|

« 櫛名田比賣の登場 270 | トップページ | 単刀直入な建速須佐之男命 272 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 櫛名田比賣の登場 270 | トップページ | 単刀直入な建速須佐之男命 272 »