« 江戸暦 貞享・宝暦・寛政・天保暦 211 | トップページ | ナウイ肌感覚の自然歴 213 »

2009年3月 8日 (日)

明治政府、苦しい改暦事情212

 天保暦のスタートが1844年。
 後から振り返ると江戸時代後期も後期と云う頃合い。
 只今、この舞絽倶は江戸時代、粋といなせ時代を展開中
 ですので明治時代に触れる事は如何な物かとは考えますが
 天保暦が改暦され、新暦が採用されたのが1873年からですので
 粋といなせの名残があるとしてここでちょいと触ってしまいます。
 1868年9月8日から実質、明治時代に。(改元の詔)
 しかし、日本歴史年表は鳥羽伏見地区が喧噪を来していた
 1868年1月1日 (天保暦) から明治時代とされています。
 圧倒的な武力と統一された命令系統を持つ薩長土肥軍団に
 江戸幕府は抗しきれず約260年続いた組織は瓦解します。
 明治新政府は世界植民地争奪戦に明け暮れる欧米列強の国々の
 諸文化を取り入れる事に奔走し始めます。
 その一つが太陽暦への改暦。
 1582年、織田信長が亡くなった年、グレゴリオ暦 (太陽暦) が
 ローマ教皇庁で作製され、カトリック教会が採用します。
 キリスト教を信奉する国々の中で、
 ローマカトリック教会 (旧教) にアンチを唱えていた
 プロテスタント (新教) 系の国々は、
 ローマカトリック-グローバルスタンダード太陽暦
 を長い間採用しませんでしたがこの頃までには
 さすがに 「イースター(復活祭)」 の日程の違い過ぎから
 採用を余儀なくされていました。
 イースター (復活祭) は春分後の満月 (望月) 後の日曜日。
 因みに、粘った国は1700年にデンマーク、1752年にイギリス。
 そして、わが日本は、
 1872年 壬申 12月3日を1873年 (明治6年) 1月1日として
 太陽暦 (この時はグレゴリオ暦でなくユリウス暦) を導入。
 ここでちょいと1872年 壬申 (年) について。
 60年周期の壬申 (ジンシン・みずのとさる) の年。
 60年の20倍=1200年前は672年、「壬申の乱」 の年。
 天智系と天武系の方々の権力闘争があった云われる年。
 やっぱり、十干十二支刻みの年紀法はとても正確でしょう。
 この太陽暦採用の明治新政府のお達しは、
 なな何と、1872年 (明治5年) 11月9日なのです。
 (太政官布告337号)
 1872年も残すところ約2ヶ月をきっていました。
 当然、暦問屋 (暦販売業者) さんらは1873年の天保暦を印刷し
 終わり各地に販売中でした。
 この太政官布告のお陰で暦問屋さんは上を下へのおおわらわ。
 1872年12月2日でこの年はお仕舞い。
 と云う事は一ヶ月に及ばない時間で
 新たに新暦を製造・販売しなくてはならない羽目に。
 正確には明治5年の11月は小の月(29日)でしたので23日間で。
 幼気 (いたいけ) な庶民の皆さんのこの年感覚は、
 師走の一日(朔日) ⇒ 師走の大晦 ⇒ お正月となる訳ですから
 目が白黒に。
 ホントに暮れと正月?が一遍にやって来てしまったのです。
 これにより、晴れてわが日本も時の刻みを、
 地球 (世界) 標準?=グロスタの太陽暦に組み込まれます。
 植民地獲得競争に明け暮れる欧米列強の国々の一員?に。
 ナガイものに巻かれ・お代官様に勝てない事は先刻承知???
 と教科書通りに考える事はちょいと早計。
 何を隠さん、この新暦 (太陽暦) への改暦事情は
 明治新政府の行った画期的な事なのです。
 日本国民から有り難く頂戴した税金を
 本当にホントに大事にお使い下さったのであります。
 1872年 (明治4年) に新政府はお江戸時代の風習であった
 お役人さんへの報酬を年俸制から月俸制に切り替えました。
 所謂、官吏の方々は毎月お手当てを頂ける事にしたのです。
 ところがどっこい、
 天保暦では1873年は約3年に一度の閏月を設定する年、
 月俸ですので政府はこの年13ヶ月分支給せざるを得ない羽目に。
 ここで一計、国民の皆様の血税を大切に使おうと英断?し
 急遽、太陽暦の採用に至った次第であります。
 国民のサーバント (公僕=public servant) である
 官吏の皆様方は
 この改暦により1872年12月分と翌年閏月分のお給料を返上して
 下さったのです。 当に官僚の鑑じゃーございませんか?
 税収不足で苦しい台所事情の明治政府、
 取りうる財政政策は 「人よりも先ずはもの」。
 これって今現在でも貫徹されている事ですよネ???    続く。
 
追 日本のグレゴリオ暦採用は1898年 (明治31年)
 明治31年5月11日勅令第90号
 「朕閏年ニ関スル件ヲ裁可シ茲ニ公布セシム
 神武天皇即位紀元年数(西暦プラス六六〇)ノ四ヲ以テ整除シ得
 ヘキ年ヲ閏年トス。但シ紀元年数ヨリ六百六十ヲ滅シテ百ヲ以テ
 整除シ得ヘキモノノウチ、更ニ四ヲ以テ商ヲ整除シ得サル年ハ
 平年トスル。」 (暦と日本人 内田正男著 雄山閣出版 p183)
 この公布により1900年の2月29日 (閏日) は存在しない事に。
 2000年シドニーオリンピックの年は2月29日がありました。

|

« 江戸暦 貞享・宝暦・寛政・天保暦 211 | トップページ | ナウイ肌感覚の自然歴 213 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 江戸暦 貞享・宝暦・寛政・天保暦 211 | トップページ | ナウイ肌感覚の自然歴 213 »