« 国際色豊かな七福神 191 | トップページ | 他の天部の神々(仏)達 193 »

2008年10月19日 (日)

薬師寺の吉祥天は光明皇后 192

 天部の神々中で秀逸は何と云っても 「吉祥天」。
 吉祥天 (女) 像は現在、
 ZIPANGU 奈良朝 吉祥天女像 絵 でご覧頂けます。
 以前、わたくし共 ZIPANGU は薬師寺の吉祥天を
 「光明皇后」 と規定して彩色画を作製しました。
 光明皇后 (701~760) =光明子=安宿媛 (あすかべひめ) の
 母は橘三千代 (?~733) =県犬養 (あがたいぬかい) 三千代、
 橘諸兄 (684~757) の母でも。(光明皇后とは異父兄弟。)
 {彼の父は美努王、敏達帝 (538~585) の末裔}
 橘三千代は天武帝時代より
 宮中の教育・お世話係で後の元正帝時代迄
 キャリアーウーマン (女官) をこなしたお方。
 彼女のものと伝えられる 「橘夫人念持仏」 も国宝となっています。
 父は皆さん良くご存じの 「等しく比べる人なし。」 と云われた
 藤原不比等 (659~720)。
 梅原猛さんを以てして、日本最優秀の政治家と言わしめたお方。
 藤原不比等に関しては又別の機会に。
 光明皇后の異母兄弟には

藤原宮子 (?~754) 母は賀茂比売 (かものひめ)
藤原武智麻呂 (680~737) 母は蘇我連子のお嬢さん(娼子)
藤原房前 (681~737) 母は蘇我連子のお嬢さん(娼子)
藤原宇合 (694~737) 母は蘇我連子のお嬢さん(娼子)
藤原麻呂 (695~737) 母は五百重娘(いおえのいらつめ)

 なぜか、男兄弟四人衆はヴィールスに抗しきれず亡くなります。
 その点女性の
 宮子夫人 (文武帝の奥様)
 光明皇后 (聖武帝の奥様) は
 もがさ (痘瘡)=天然痘など、ものともしません事。
 女性の生命力の強さはココでも証明されています。
 しかし、如何に気丈夫な女性でも、
 兄弟の相継ぐ他界には畏れおののく事必定な感じ。
 父の藤原不比等、お爺さんの藤原鎌足 (614~669) の
 権力奪還闘争敗者の 「祟り」 とお考えになったみたいで、
 より一層、
 その時代のファッション思想である 「仏教」 に帰依する事に。
 奈良の都には既に官 (国) 営の
 大安寺 (大官大寺)・薬師寺・元興寺 (旧飛鳥寺)・興福寺
 通称、奈良四大寺が存在していました。
 故にそれらを凌ぐ、寺院造営企画。
 華厳経・金光明最勝王経・妙法蓮華経の思想の具現化。
 毘盧舎那仏 (びるしゃなぶつ)、大きな奈良の大仏さん制作企図。
 鎮護国家・怨霊退散・五穀豊穣を願い、741年に全国に
 国分寺(金光明四天王護国之寺)と国分尼寺(法華滅罪之寺)を
 建立する旨のお達し (詔) が発せられます。
 そして、光明皇后は気弱な彼 (聖武帝) はさて置き、
   (聖武帝の名誉の為に、彼はとってもオシャレだったのです。
   何せ真っ赤なスリッポンをお履きになっていたのですから。)
 奈良の都に
 その時代の木造建築寺院、世界ナンバーワンの規模を誇る
 総国分寺 (東大寺) の造営に着手するのです。
 そして、11年の歳月をかけ、いよいよ
 752年に海外からも来賓を仰ぎ、ビッグパーティの開催。
 (盧舎那大仏開眼供養)
 光明皇后・聖武帝、共に52歳。 大願成就、万々歳の時。
 この頃の、大の権力者は光明皇后・聖武帝のお嬢さん孝謙女帝を
 後ろからサポートする 「藤原仲麻呂」 (706~764)。
 後 (758年) の恵美押勝。彼の事は、
 「奈良朝の服(五四寸鏡)」
 「光明皇后と孝謙・称徳帝の心」
 「仲麻呂・道鏡は恋の魔術師」         等をご覧下さい。
 今時なら
 「お金持ち・イケメン(面)ナイスミドル・タッパ(立端)が高い?」
 何時の時代も変わらぬ論理?
 そう云えば、素敵な 「緒方拳」 さんがあの世に。
 仲麻呂は誰かと同じで 「生まれが良く」 「育ちも良く」
 光明皇后は叔母様、孝謙女帝は従兄弟になります。
 彼の成り上がりには光明皇后の多大なエイドがあった感じです。
 760年にその光明皇后がお亡くなりになります。
 時のみかど (帝) は淳仁帝 (733~765) 舎人親王のご子息。
 仲麻呂は当に絶好調の頃合い。
 お世話になった叔母様の面影造りを企図し、
 光明皇后を 「吉祥天」 に見立て、
 その時代の№1の絵師さんに依頼、丈夫な麻布をキャンバスに
 多色使いで、彼女を描いてもらったのではないかと
 わたくし共 ZIPANGU は考えています。
 吉祥天はわたくし達に 「福徳」 をお与え下さる神 (仏)。
 彼女の像は死語では容姿端麗、今では 「ちょーいいおんな」。
 仏教世界では
 彼女の彼は死語では質実剛健、今では 「イケメン+(力強い)」の
 毘沙門天。 毘沙門天さん出てらっしゃい?
 皆さん妬みのナイスカップリング。 諦めるのは早い?
 ってな具合で世の女性達はステキでファショナブルな
 吉祥天女願望が強いのであります・・・。 ってか。      続く。

 

 追 薬師寺、吉祥天のファッションの詳しい事
    こちらでご覧下さい。

 

桔梗
spacer
桔梗

|

« 国際色豊かな七福神 191 | トップページ | 他の天部の神々(仏)達 193 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 国際色豊かな七福神 191 | トップページ | 他の天部の神々(仏)達 193 »