四方を守る四天王像 188
天部の神々達 (仏さん) はとってもファッショナブルです。
って云うか、とっても 「人間っぽい (人間くさい) 」 のです。
先ずは、腕力担当の男性
センターの如来像さんらを守護する 「四天王像」。
北 多聞天 (単独では毘沙門天)
東 持国天
南 増長天
西 広目天
この四人衆を仏さんとされた方は 「厩戸皇子 (聖徳太子)」。
浪速の四天王寺はその名残り。
「四天王寺」 ⇒ 「歴史」 でご確認下さい。
奈良時代では 「国家の守護神」 に。
(金光明四天王護国之寺、通称、国分寺・国分尼寺)
彼らはミリタリールック (military look) で決めています。
例えば、東大寺 戒壇院の四天王像
(残念ながら東大寺H.P.では紹介されていません。)
お隣中国、唐時代の軍服をモデルにしているとの事。
素材はレザーで、
ロングジャケットに、
ニッカポッカ風ティアードパンツ (tiered pants)、
ウエスト絞りのヨーロピアンスタイルの出で立ち。
きっと彼らなら、
腕力のない、わたくし達女性を賊から護ってくれる筈?
四方からの攻撃をかわして下さる四天王 (男性達)、
女性にとってこんな素敵な彼らがいたら最高っ。
四天王像の画像は
「太宰府Museum 阿弥陀如来像と四天王像」
多聞天 (毘沙門天) は
「奈良国立博物館」 ⇒ 「歴史」 ⇒ 「次の目次へ」 × 2回
「多聞天立像」 で。
昨今は落ち目っぽいですが、「風水」 の発想、陰陽五行思想。
北 玄武 冬
東 青龍 春
南 朱鳥 夏
西 白虎 秋
こちらの神々は、「陰陽五行説の色々」 ご覧下さい。
又、全然次元が異なりますが、孤軍奮闘するロシア帝国。
首都モスクワを基点とすると
北 アメリカ合衆国・アラスカ州
東 日本
南 グルジア
西 NATO諸国
極東日本のみが安全 <安牌 (あんぱい)>。
牌と来れば、麻雀も四人のゲーム。
北 腹黒い方はオミット (omit)
東 緑発
南 紅中
西 白板
徳川家康の四天王は
北 榊原康政
東 井伊直政
南 本多忠勝
西 酒井忠次 (ここの東西南北は無視して下さい。)
毘沙門天は わたくし共 ZIPANGU がファンの上杉謙信。
来年のNHK大河ドラマ 「天地人」 で更に人気急上昇中。
謙信直伝の 「義」 を 「慈愛」 と昇華した直江兼続。
彼の兜のワンポイントは 「愛」 マーク。
そして、毘沙門様は七福神の一員に。
ついつい、人間臭い四天王像によりとんだところに・・・。 続く。
おみなえし
| 固定リンク
コメント