スター誕生、見せざる努力 137
世の大スター、ミュージシャン、色んな分野のアーティスト達を
所詮は河原乞食と宣ってしまったら
庶民の 「憩い」 は何処へやら。
世の柵 (しがらみ) を、敢えて涙し裁ち切り、
飽く無き見えない所での艱難辛苦の努力が無い限り、
世の大スター、ミュージシャン、色んな分野のアーティストには
決してなれるものではありません。
綺麗なお面とナイスボディーのみでは到底長くは持ちません。
そのお面とナイスボディーにしたって
母と父に感謝を申しあげないといけませんのよ。
今でこそ、
わたくし達のお仕事業界は
「アパレル (apparel = 服、特に既製服) 産業」 と
云われておりますが、
ほんの先だって迄は、
旧通商産業省 (現在、経済産業省) から「産業」として
認めて頂いておりませんでした。
日本国家にとって産業とは、銀行業・自動車産業・医療業等々
上納金 (政治資金) をたんと弾む業界。
国家政策に組み込まれた業界のみが産業に。
日本のトップを走る (馬主でもある) オンワード樫山さんらの
ご努力でやっと政府からお墨付きを頂き、
「社団法人 日本アパレル産業協会」 と云う業界団体を。
現在はサンエー・インターナショナルの三宅氏が理事長を
努めておられます。
因みに、フランスにとってはアパレル産業と観光産業と農業が
国家の柱。(軍需産業も でーす。)
世界の流行発信地である 「パリコレクション」
現在、2008年春夏コレクション開催中。
江戸時代も幕府にとって利がある
「人」 と 「仲間」 の方々のみ
「人間階層」 に組み込んで下さった感じ。 続く。
菊薫る秋
| 固定リンク
コメント