天然素材と世界四大文明 Ⅹ 74
昨年話題になり、大学入試で継子いじめ扱いされている
「世界史」。
効率のみを考える現代風なやんちゃな高校生は
ご存じないと思いますが?
世界史の始まりは、
猿 → 猿人 → アフリカの母 と来て、お次は
「世界四大文明」
1 ナイル川流域の 「アフリカ文明」
2 チグリス・ユーフラテス川流域の 「メソポタミア文明」
3 ガンジス・インダス川流域の 「インド文明」
4 黄河・揚子江流域の 「中国文明」
神秘な 「水」 <aqua=アクア (ラテン語)、water>
生命の源で
私達の体内にも流れ、
どの様な金属も溶かしてしまう 純水 = みず の辺
(ほとり)で生活し始めたと思われる
私達 「人間」 のご先祖さん達。
ややこじつけがましいですが、
四大天然繊維がそれぞれこれらのエリア (area) の代表です。
麻 | → | アフリカ文明 | 原初の繊維 |
毛 | → | メソポタミア文明 | 遊牧の民と羊 |
綿 | → | インド文明 | 繊維の王様 |
絹 | → | 中国文明 | 布の女王 |
何とはなしにイメージ通りと思われませんか???
ホンの何年か後には、地球を担ってくれる国々に
再登場して下さる感じがします。
と云うよりも、彼ら彼女らなしには物事が進まない状況に
陥ってしまうのではないかと考えられます。
そして次回は最後の天然素材の 「毛」 になります。 続く。
雨に滴る菖蒲
| 固定リンク
コメント