そうだ京都、木枯らし寺院? 49
既に、京都のお寺の 「紅葉」 は木枯らしにより
葉が落ちてしまっているのでしょうか?
前回のグランド色を黄色で紹介しました京都のお寺。
これらは、度重なる戦禍、特に、
1467年に始まる応仁 ・文明の乱により建物は
悉く灰に帰してしまいました。
建物の回りの樹木 (きぎ) は大丈夫だったのでしょうか?
建物関係は、豊臣秀吉 ・徳川家康ら以降の方々により
再建されています。
森 ・樹木 ・庭の木々は一体どうしたのでしょう?
「生物」 が不得手で 「楓」 らの樹木の寿命は不明ですが、
創建当時の樹木の中で生き残っているのがあるのでしょうか?
ご存じの方はお教えて下さい。
とっても気 (き) になる処です。
師走を迎え、そんな事にかまけている時間などないでしょうか?
もうすぐ、クリスマス。
JR☆海のクリスマス企画C.M.の方が・・・?
それともプレゼント探しでお忙しいか、
毎日の年を忘れる会とかで胃がお疲れかしらん?
やや、抹香臭さを離れ、次回からは、
室町時代で、唯一平和の時代を満喫された
足利義満の話に戻ります。 続く。
| 固定リンク
コメント