« 再び鎌倉時代の湯巻きに 19 | トップページ | 「禅宗」 「禅」 「ZEN」 の触り 21 »

2006年10月11日 (水)

わび(侘び)・さび(寂び)と禅 20

 日経に連載されておられる中野香織さんの9/8付け記事に
  「すっかり大衆化したドクロに代わる新たなトレンドとなるのか…と
 気になったシンボルがある。
 ブッダさまである。
 仏教徒のみなさま、お気を悪くなさったらごめんなさい。
 だが、たとえばニューヨークで話題の『スピリチュアル』ジュエリー
 のショップでは、『新しい始まりと平和』を意味するモチーフとして、
 ブッダさまや蓮(はす)の花が浮き彫りになったネックレスを扱う
 のである。
 この場合、ブッダさまはスピリチュアル(霊的で神聖)であること
 の象徴ではあっても、宗教とはまったく関係がないのですね。
 スピリチュアルだが宗教ではない。 後略」 と述べておられます。

 私どもは、からっきし、「宗教」 と云う代物は門外漢です。
 しかしながら、
 わび(侘び)・さび(寂び) については、
 「禅宗」 「禅」 「ZEN」 とセットで展開されている書物が殆どです。
 ここでは、わび(侘び)・さび(寂び)の
 心音 (根) ・心象風景に触れたいだけなのですが、
 どうも、具合が悪く、奥義は 「全」 「然」 分かりませんが
  「禅」 「ZEN」 の触 (さわ) りだけでもちょいと触れてみます。
 スピリット(spirit)って、広辞苑では、
  1 霊。霊魂。精霊。精神。
  2 気性。気風。意気。
 2はとても理解できますが、「霊。霊魂。精霊」 と来られると、
 その様なものは何処にいるの (あるの) って感じで、
 それらは、ご自分の 「心象」 と考えるのですが・・・・・。
 次回からは、
 少しばかり 「抹香臭く」 なりますが、お付き合いを・・・。  続く。

|

« 再び鎌倉時代の湯巻きに 19 | トップページ | 「禅宗」 「禅」 「ZEN」 の触り 21 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わび(侘び)・さび(寂び)と禅 20:

« 再び鎌倉時代の湯巻きに 19 | トップページ | 「禅宗」 「禅」 「ZEN」 の触り 21 »