紫色に対するイメージ 18
赤・青・黄色のパステル、原色カラーが好きだった
(好きと思わされていた?) 小さい頃には、
頭の中で 「紫色って大人の色なんじゃない」 って思っていました。
(少ーし憧れていたのかも)
同期の小学生で紫色のランドセルや、傘、服を持っている人は
全くいませんでした。
生まれが 「女帝・女系 姓名無し?」 でお話しました様に
「あばちゃ・あねちゃ」 方言地域なものですから、アーバン
(urban)地方にお住まいだった方々には、見えないお話かも?
しかし、私の生まれ育った処は、
田んぼあり、畑ありだったものですから 「茄子」 があったのです。
ボケナスなんておっしゃらないで。
自分の 「目」 で茄子を見られちゃたんです。
濃紺のボディーのへた (茎につながっている方) に
赤味がある茄子や青味がある茄子を直にこの目で。
全体色を 「茄子紺」 と呼ぶ事も知っちゃったんでーす。
この色、私、結構、気に入っていました。
お日様の光で同じ茄子にも関わらず、
その時々により、色が変わって見えたからです。 続く。
「平安時代のキャリアウーマン」 ご覧下さい。
私どもも日本代表を後方より応援しています
三三七拍子 「ガンバレ 日本」
巨漢相手に、お疲れ様でした。
| 固定リンク
コメント