ちょいと飛鳥時代へお邪魔様54
飛鳥時代の歴史をお好きな方でしたら、前回紹介しました、
「高松塚古墳の壁画」 にはとても興味深いものがあります。
北の守り神 玄武 蛇と亀の図柄の上に、
「忍壁親王墓」 「乙巳年五月七日」 「御年四十六歳」
と書いてあります。 乙巳年は、705年になります。
乙巳の変(大化の改新)645年から数えて60年後。
一番直近では、戊辰戦争の1868年(鳥羽・伏見の戦)が名残り。
或いは、タイガースファンと高校野球の甲子園。
十干十二支の10と12の最小公倍数の60。
だから、赤いチャンチャンコの還暦は60歳。
更に、記録されている名前には、驚き・桃の木・山椒の木。
穂積親王、百済遠寶王、施貴親王、長親王
舎人親王、磯城親王、新田部親王、長屋王
日本史の教科書のかなり早いページに記載されている方々。
ホントに皆さんいらっしゃたんですね? 続く。
★ 十干十二支の甲子(きのねえ)
甲子園は甲子年(1924年)に完成しました。
甲子は十干十二支の最初の数字。次の甲子年は2044年です。
| 固定リンク
コメント