吉祥天女像への彩色絵 29
国家予算を注ぎ込んだ 「よみがえる源氏物語絵巻」 の
復元プロジェクトと訳が違います。
「甦れ吉祥天女像」 は、
デジタル科学の粋(すい)を尽くしておりません。
あくまでも昔買い求めた 「絵」 と
関根正直さんの 「重修 装束図解 服制通史」 の説明書き、
及び長崎盛輝・福田邦夫・吉岡幸男・山崎青樹さんらの
「日本の色」 について研究されておられる方々のご本を
参考にして描いた「吉祥天女」さんです。
勿論そこにはZIPANGUの感性 『ZIPANGUパワー注・入』
して完成させました。
十二単の 「配色」、グラデーションは観られませんが、
補色の色使いは見る事ができます。
先ずは 「同化」 よりも 「アピール(訴求)」 の順序
になるのかしらん?
お時間があれば、十二単の彩色画と比較してみて下さい。
右の 「絵 おつなぎ処」 の
「春夏秋冬」 の 「絵アイコン」 をクリックして下さい。
各々を大きな絵で確認できます。
吉祥天女像は 「人間」 ですので、
もし、光明皇后さんがモデルでないにしても
どちら様かが 「モデル」 さんになっておられます。
正直さんは、「お召しもの」 のアイテム・「色」 から判断なさって
奈良王朝時代のセレブなお方の礼服を模して
この絵を描いたのであろうとされています。
その原文は 「こちらで」。 続く。
| 固定リンク
コメント