吉祥天女像への彩色絵 28
ようやく吉祥天女像へ彩色
した絵が出来上がりました。
もし光明皇后さんがモデル
さんなら何ておっしゃって
下さるかしらん?
「ちょいと違うわよ」 かな。
それとも 「良くできたわねー」
だと嬉しい。
明日、光明子さんから
ZIPANGUへ
「チ・ヨ・コ・レ・イ・ト」
届くかな。
私共のデザイナーは、薬師寺の吉祥天女像の絵師さんから、
「一ヶ月後にキャンディーがしこたまでしょう・・・。」 なんて。続く。
吉祥天女像の大きな絵はこちらでご覧頂けます。
尚、吉祥天女に関する事項は下記にも記してあります。
吉祥天女は光明皇后であるかも | ⇒ | 「吉祥天女 七」 |
光明子皇后、吉祥天女の買い物 | ⇒ | 「吉祥天女 十」 |
正倉院の五四寸の鏡 | ⇒ | 「奈良朝の服(五四寸鏡)」 |
吉祥天女の夫、聖武天皇の靴 | ⇒ | 「正倉院(聖武帝の赤い靴)」 |
服の打ち合わせの原初 | ⇒ | 「奈良朝の服は男女同権?」 |
「初令天下百姓右襟」から | ⇒ | 「襟が左前って素敵っ?」 |
等、合わせてご覧頂きますとより詳細がお分かり頂けます。
☆ 胸高まる、嬉しいnews ☆
日本経済新聞朝刊 (4月22日付け) に依りますと、
この程、小泉淳作氏が、東大寺を建立した聖武天皇没後、
千二百五十年の記念事業の一環として聖武帝と光明皇后、
お二人の肖像画(東大寺作成依頼)を完成されたとの由。
衣装考証は、キトラ古墳の壁面の 「玄武図」 を発見された
考古学者の猪熊兼勝氏に依頼されたとの事です。
四月三十日に東大寺大仏殿で行われる
「聖武天皇・光明皇后御影奉納式」 で初公開後、
五月九日から二十八日まで、奈良国立博物館で
一般公開されるとの事ですので、私どももとても楽しみにしています。
又、「正倉院(聖武帝の赤い靴) 15」 で紹介しました
赤い靴から聖武帝の衣装(ジャケット)カラーは朱に為さったとの事。
胸がドキドキ・キューーン。
| 固定リンク
コメント