<舞絽倶 TOP PAGE 流行> ZIPANGU HIGH FASHION  粋と通と艶 日本ハイファッション事情と流れ行く道のり

日本のハイファッション 歴史

表示文字サイズは是非 「」 でご覧下さい。>
見据える美人

只今、江戸時代のファッション
「粋」 と 「いなせ」 と 「艶」 を
       展開中

女性の慈悲が日本文化の源
日本ファッションの心的現象。
卑弥呼
  天照大御神
    如意輪観音像
      弥勒菩薩半跏像
        薬師寺吉祥天女像

清少納言 紫式部 和泉式部

東福門院 勧修寺晴子 春日局
笠森お仙 蔦屋およし 柳屋お藤

お江戸カジュアルファッション
粋なお姉さんの出で立ち
現在のファストファッション風?

<尚、上の原画は菱川師宣さん>
 以上の女性の皆さんが日本のファッション界を牽引した
 ファッションリーダーの方々です。
 彼女らの 「内なる装い」 と 「外なる着衣」 ハーモニーの色々。

 

UP TO DATE 比丘僧 転じて比丘尼に 879
CONSERVATIVE みやび 平安時代中期 サイトマップ
CLASSIC 日本の色 (伝統色) サイトマップ
CLASSIC あおによし 奈良時代 サイトマップ
CLASSIC わび・さび 鎌倉・室町時代 サイトマップ
CLASSIC 粋・いなせ・艶 江戸時代 サイトマップ
LINK 日本の服の歴史 Maccafushigi
LINK 着て・観て・触って  ZIPANGU

舞絽倶 日本文化と服 SITE 内 RANKING

みやび 平安 十二単 (清少納言) 十七
日本伝統色 日本の色の誕生 1
日本伝統色 江戸の流行色 鼠色 62
みやび 平安 襲色目(十二単・絵・春) 37
粋といなせ 賀茂(鴨)大御神、賀茂祭 (葵祭) 322
粋・いなせ 江戸 五行説の五神と五虫 199
みやび 平安 襲色目(曇華院殿装束抄) 35
粋・いなせ 江戸 粋(いき)・鯔背(いなせ)と服 1
日本伝統色 白・黒・赤・青で全色です 5
10 粋・いなせ 江戸 古代は末子相続だったやも 406

 


 ファッションとは
 流行(日本) 時装(中国) mode(フランス) fashion(アメリカ)
 日本ではながれゆくもの、中国ではときをよそおうもの。
 フランスでは上流社会の方々のもの。
 アメリカではメンズトラッド以外、フランスに頭が上がらないもの。
 それらのものを造り出す、
 イタリア、アルティジャーノ (伊 Artigiano)=職人 の みなさん達。
 
 「(ゆ) く川のれは絶えずして、しかももとの水にあらず。」
 約 800年前の鴨長明さんもファッションを語っています。
 長命時代の わが NIPPON ハイファッション
さあ、何処へ行く???
 

 


 ハイファッション情報 舞絽倶 (ZIPANGU) お薦めリスト
 (財)日本ファッション協会 流行色情報センター 流行色の秘密
 (株)伊勢丹 新宿店 ISETAN  この一枚の絵がトレンド左右
 (株)資生堂 SHISEIDO  西洋モードを日本に導入の歴史が
 豊川悦司 CM 2008 「おもてなし」 と云う 和のこころの真髄に
 玄冶店 濱田家 お江戸情緒が残る人形町での食のおもてなし
 

 

 
  2022年版 極めつけファッション情報

 1 三宅一生・森英恵・花井幸子・ヴィヴィアン・ウエストウッドさん逝去
 2 節電要請で冬は重ね着ファッション
 3 超ファストファッション・越境EC「SHEIN」日本席巻
 4 服作成に人デザイナー(Designer)は不必要時代?
 5 ユニクロ値上げ デフレ ゲームチェンジ
 6 銀座に「ワークマン女子 」
 7 ファストリ デジタル人材急募 年俸10億円

  2021年版 極めつけファッション情報

 1 SDGs(Sustainable Development Goals)の服飾トレンド化
 2 チャーミングな大人女性って、「笑顔・健康・前向き」なお方
 3 心(spirit) 体(body) 魂(mind) 東京2020 パラリンピック
 4 世界最軽量「天女の羽衣」の天池合繊が破産申請
 5 「高級品」とは何か 都と百貨店、生活者不在の論争
 6 新疆綿(≠トルファン綿)の行方は
 7 コロナ禍継続中 新型コロナウイルスが デルタ株→オミクロン株へ

  2020年版 極めつけファッション情報

 1 武漢発「新型コロナウイルス」が世界中に蔓延
 2 ピエール・カルダン(Pierre Cardin)氏大往生
 3 高田賢三さん、山本寛斎さんが逝去
 4 コロナ禍によりgelato pique(室内着)ヒット商品に
 5 コロナ禍により初めての経験 Online haute couture collection
 6 コロナ禍でも「UNIQLO」大健闘
 7 バフェット氏日本総合商社株買い

 2019年版 極めつけファッション情報

 1 LMVHがTIFFANYを買収
 2 2019年ヒット商品ランキングWORKMAN一等賞
 3 FOREVER 21破産
 4 Beautiful Harmony(令和(REIWA))スタート
 5 カール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)・
        エマニュエル・ウンガロ(Emanuel Ungaro)氏大往生
 6 人工クモ糸(繊維)地球を救う
 7 YAHOO!JAPAN(SoftBank)がZOZOを統合

  2018年版 極めつけファッション情報

 1 Donald J. Trump Twitter  世界を席巻
 2 Amazon ALIBABA 世界の消費を牽引
 3 ZOZOSUIT ファッションに無頓着の方々に最適?
 4 DOLCE&GABBANAのStefano Gabbana「Not Me」⇒「Me Too」
 5 UNIQLO(ユニクロ)売上高2ヶ月前年割れ
 6 伊職人家族ヴェルサーチェ(Versace) 米マイケル・コースの軍門に
 7 Never say never 9月ワールド再上場

  2017年版 極めつけファッション情報

 1 本物志向「GINZA SIX」4/20オープン
 2 UNIQLO擁するファーストリテイリング 最高利益 情報製造小売業へ
 3 GU(大型店を出店)・UNIQLO(マタニティー進出) 新しい試み
 4 米投資銀行GS 技術・エンジニア職 カジュアルウェアーでお仕事
 5 急募大手アパレル人材(但しIT精通者)のみ
 6 2018年春夏ニューヨークコレクションに異変 パリコレ等へ一部移動
 7 ピエール・ベルジェ、アズディン・アライア 逝く

  2016年版 極めつけファッション情報

 1 コレクション革命「See Now Buy Now」
 2 Google AIがファッションデザイン
 3 アラ60 小池百合子都知事ファッション
 4 Mercedes-Benz⇒Amazon Fsshion Week TOKYOへ
 5 ユニクロ デフレファッションに逆戻り?
 6 「服飾免税店」での「爆買い」終演
 7 痩せすぎモデル雇用禁止法が可決される

  2015年版 極めつけファッション情報

 1 老舗アパレル大崩壊中
 2 「一億総活躍社会」で女性も活躍?
 3 三越伊勢丹 海外発信「this is japan.」
 4 「服飾免税店」での「爆買い」継続中
 5 「日本の技術と美意識の証 J∞QUALITY」の行方は?
 6 イトーヨーカドー、SEIBU・SOGO ゴルチェとコラボ
 7 「sacai」阿部千登勢さん「ホワイトハウス」の夕食会へ

 2014年版 極めつけファッション情報

 1 「ジョン・ガリアーノ」 の服飾界に復帰
 2 「アベノミクス」 景気? 日経平均株価18,000 ドル円¥120に
 3 「怪物・化け物」 マスメディアに依然氾濫状況
 4 「服飾免税店」 商売繁盛、一人気を吐く
 5 「UNIQLO」 今年は日経平均株価アップに大貢献
 6 物静かな服飾業界って 「ダメよ~ダメダメ」
 7 「ふなっしー」 今年も元気溌剌、嬉しいなっしー

 2013年版 極めつけファッション情報

 1 「かぐや姫の物語」 北斎を超えたか究極アニメ映像
 2 「倍返し」 は 「致しません」
 3 「アベノミクス」 で円安・株高、株価は確かに 「倍返し」
 4 「オムニチャネル」 で 「ショップ」 は何処へ
 5 「UNIQLO」 有する 「ファーストリテイリング」 売上高1兆円に
 6 「伊勢丹 新宿店」 リモデルオープン 2013/03/06
 7 「ふなっしー」 いつも元気で楽しいなっしー

 2012年版 極めつけファッション情報

 1 三越伊勢丹グループ 「セール後ろ倒し」 へ
 2 H&M と Maison Martin Margiela のコラボ
   今年はマルタン・マルジェラ
 3 新政権で 「円安・株高」 来年はデフレ解消???
 4 今年もレコ大 「質より量」 に
 5 某局大河ドラマ歴史考証無視で低視聴率
 6 スマホ 「検索」 仮想空間ゲーム
 7 いつまで続くデフレファッション

 2011年版 極めつけファッション情報

 1 Christian Dior、 ジョン・ガリアーノを解雇
 2 ファストファションH&M と VERSACE のコラボ
   今年はヴェルサーチ
   「VERSACE FOR H&M」 by AFP BB News
 3 東京コレクションが Mercedes-Benz Fashion Week TOKYOに
 4 レディー・ガガ、Thierry Mugler (by Nicola Formichetti)
   のモデルに
 5 「家政婦のミタ」 分断家族の再生ドラマ 絆の原点確認
   遊川 和彦氏 渾身の一発 視聴率11年振りの40%を記録
 6 携帯からスマホへ タッチ アンド ゴー
 7 デフレ経済下、未だデフレファッション継続中

 軽薄短小的カジュアルファッション情報    2010年版

 1 為るべくして為った 「極秘情報」 WEB上開示。
   上辺だけの偽善言葉は果たして消滅???
   Wikileaksが仕掛けたファッション革命は如何に。
 2 「曲げられない女」 真っ直ぐ生きていきたい女性の出現???
   果たして 「キレイゴト」 で逃げるのか??
   脚本;遊川 和彦 以前 「教室の女王」 で話題に?
   話半分での消滅・・・・・。
 3 ファストファションH&M と LANVIN のコラボ
   「ランバン フォー H&Mのショーレポート」 by AFP BB News
 4 老舗百貨店・アパレルの再構築乱れ動態。
 5 子供手当、べービーファッション盛り上がらず。

 軽薄短小的カジュアルファッション情報    2009年版

 1 「子供目線」 の日本全国制覇
 2 「早い」 「安い」 「みんな一緒」 のファストファッション
 3  FOREVER21 (21歳以上になりたくないシンドローム?)
 4 「銀座」 「金座」 今や 「銅座」 へ
 5 「ネバーランド」 取り戻せなかったムーンウォークの終演
 * 若者に 「新しき」、お年寄りには 「懐かしき」 ハイボール
   「お天道様々 あんたがエライ。」
(文責 ZIPANGU・慈汎倶)spacer
 

 

Copyright © 2005~ ZIPANGU Co.,Ltd. All rights reserved.

| | コメント (0)

2023年12月 2日 (土)

比丘僧 転じて比丘尼に 879

「太子伝聖誉抄」の中宮寺・信如房さんに関しては先週で終了です。
ところが、信如房さんがお過ごしになった「時空=宇宙」に於いて、
比丘・比丘尼関連で「性転換」された事柄が「聖誉抄」に
記述されているのです。
但し、現代の心・体の問題から生じる「LGBTQ」とは異なります。
比丘・比丘尼につきましては2023/9/9に
「少輔得業璋円の娘 出家し信如房」で少し紹介しました。
(比丘→男性 比丘尼→女性)
「聖誉抄」に記載されている箇所は下記になります。

「覚盛律師ノ同法ノ比丘僧一人俄ニ転シテ形チ女体トナリ比丘尼ト変シ」
東京国立博物館 デジタルライブラリー 太子伝聖誉抄下P43 3行~)
*覚盛(1193~1249)は「聖徳太子平氏伝 聖誉抄」に。再度紹介。
鎌倉前期の律宗の僧。高山寺の明恵および西大寺の戒如に師事。
叡尊などと自誓、受戒して律学の復興に尽くした。
唐招提寺中興の祖といわれる。
*明恵(1173~1232)
鎌倉初期の華厳宗の僧。諱は高弁。紀伊国の人。
文治四年(1188)上覚について出家。建久六年(1195)
紀伊国白上の峰にはいって修行を積み、1198年高雄に帰って文覚
から栂尾の復興を託された。
建永元年(1206)後鳥羽上皇から栂尾の地を賜わり、古寺を復興し
て高山寺と名づけ、華厳宗興隆の道場とした。
*叡尊(1201~1290)
鎌倉中期の僧。真言律宗中興の祖。諡は興正菩薩。はじめ密教を
学び、のち西大寺に住んで律宗を研究。
*律宗
中国仏教一三宗の一つ。唐初の道宣が四分律を所依として広めた
四分律宗の系統に立つもので、日本へは奈良時代に鑑真が伝えた。
唐招提寺が総本山。
(日本国語大辞典 精選版 小学館)

この女体に転じた「比丘僧」は何も好き好んで、
「比丘尼」になったわけではありません事よ!念の為。
覚盛は以前紹介しました「笠置寺解脱上人=貞慶」
戒律を復興する為に選ばれた僧のお一人です。 続く。

Tubaki6

 

| | コメント (0)

2023年11月25日 (土)

信如さん 中宮寺 中興の祖に 878

いよいよ「太子伝聖誉鈔(抄)」の最後になります。

タイトル 繍帳正文云々
「歳在辛巳十二月廿一日癸酉日入ニ孔部間人公主母王崩
 明年二月廿二日甲戌夜半ニ太子崩
  文永十一年(1274年)春始本願御忌日玉フ
  乙亥年今年改元建治元年(1275年)ナリ中宮寺の信如長老
  其ヨリ本願御忌知リ毎年御訪懇也 今迄退転ナシ
  又橘寺推古天皇本願三月七日御忌也
  太子伝ニハ天寿国多羅出現ヲ以大略滅後㝡結句トスト云々
  柳天寿国ト云フ者无量寿国也無量寿国セン
  西方極楽世界九品三輩臺(=台)也」
東京国立博物館 デジタルライブラリー 太子伝聖誉抄下P51 9行~)
 *柳天寿国→天寿国曼荼羅繍帳 《赤字は不明》

信如長老さんは念願の「間人皇女忌日(12/21)」を知り(1274年)、
この年は当然、以降も毎年この日に「法要」を執り行ったとの事。
又、「玉林抄」に依りますと、
1275/08(建治元年)新曼荼羅繍帳完成、後、太子曼荼羅講式を作成、
その3年後(1278年3月21日)に信如長老さん念願の「中宮寺棟上式」
が挙行され、「新曼荼羅繍帳」は法隆寺に奉納されたと。
勿論、この奈良中宮寺棟上式には
曼荼羅解読者、定円さんはご出席されています。
修理を施された「旧曼荼羅繍帳」は中宮寺信如長老さんが確保。
何れの御時にか?「新曼荼羅繍帳」も中宮寺が保管することに。
これにて、信如長老さんは「中宮寺 中興の祖」になられたのです。
信如さんは1211年?生まれ、少なくても1278年迄お元気のご様子。
又、橘寺と推古帝の情報も記述されています。
「孔部間人公主母王=穴穂部間人皇后」が「橘寺の厩」の前で
厩戸皇子(大王)をお産みになった事(言い伝え)。
厩戸皇子(大王)の妃のお一人、「橘大郎女」さんが「推古帝」に
「天寿国曼荼羅繍帳」を提案、「推古帝」も悦び賛同して製作に至った
経緯からか?
橘寺は推古帝の忌日(3/7)に法要をされていると。
この後は仏教用語関係ですので省略いたします。
尚、この下巻写本は1547年10月11日に終了と。(上巻は9/28終了)
東京国立博物館 デジタルライブラリー 太子伝聖誉抄下P52
 続く。

Kiku5

| | コメント (0)

«曼荼羅解読 間人皇女忌日確定 877